どうもフットワークの切れの悪い子が居ました。
以前はもっと切れの有る動きが出来ていたのに。
先日、某高校と一緒に練習をさせて貰ったときには
動きが良いと絶賛(社交辞令も大分入っていると思うが)されたが
去年の動きを知っていたら全然動きに切れが無い。
どうして、動きに切れが無くなったのか考えてはいたが。
・中学になってお尻が重くなった?
・部活と両立で疲労が溜まった?
・自覚の問題?
まぁ 色々考えはしたが・・・・直らず。
昨日の強化練習の際に ふと、オーバーヘッドの後に肘が
完全に降りていない事に気づいた。
それでも、肩の下までは降りていたが
少し違和感があったので微妙とは思ったが修正。
時間も無くて、ホントどうしようか迷った。
肘を正常な位置より少し下目に(大げさに下げさせた)修正し
打った後の体のライン(体幹)を整えつつ
体重が前に乗る様にアドバイスしたら少し早くなった。
切れも良くなってきたのでもう少し練習して体に定着させたかったが
ここで時間切れ。
次回の練習まで体が覚えていてくれたらいいのだが。
でも、これで直ったら
本当に微妙な事だったから
どこまで細かく指導(見て修正)する事ができるかが
上達の第一という事になるのだろうが・・・。
ここまで微妙だと
日頃からキチンと動きを把握していないと絶対に無理だろうね。
因みに、うちのクラブは選手3~4名に対して
ほぼ専属の指導者が着く(専門が違うから自然と分かれる)から
意外と動きや癖は把握できている方だと思う。
だったら、他に移ると崩れても修正は難しいだろうから
結果として一時的にしても成績が落ちるのかな?
まぁ 好きで出て行ったんだから仕方ないけどね。
明日、この子の動きが良くなかったらこの記事は消します。
ご期待あれ!!
スポンサーサイト